基本設定 スタッフ用アプリ設定

基本設定のスタッフ用アプリ設定について説明します。

 

 

営業報告

スタッフ用アプリの『営業報告』画面に表示される質問項目を設定する機能です。この機能により、スタッフがお客様とのサービス提供後に報告する内容をカスタマイズできます。

  • 設定した聴取内容は、流入経路と備考の間に表示されます
  • 初回限定の質問と、2回目以降も表示される質問を分けて設定可能
  • 収集した情報は顧客カルテに蓄積され、お客様との履歴として確認できます

こちらはお客様にサービス提供した後に、営業日報として予め定められた内容を報告していただく機能です。
店舗の運営方針により、報告が不要な場合もあります。
お客様から聞き取った情報を顧客カルテに蓄積し、お客様との毎回のやり取りの記録として確認できるようになります。
初回のお客様向けの報告内容と、2回目以降のお客様向けの報告内容を分けて設定できるため、
お客様により良いサービスを提供するための情報管理にご活用ください。

【スタッフ用アプリ画面】

 

①選択肢管理

選択肢管理では、スタッフアプリの営業報告で使用する選択肢項目を自由に追加・編集・削除することができます。

選択肢の表示箇所
②聴取内容の選択肢管理』の「選択」「複数選択」を選んだ際に表示する選択肢を登録します。

[選択肢を追加]をクリックします。

 

選択肢の内容を入力し[登録]をクリックします。

 

保存できました。

 

登録した選択肢を削除する場合は[削除]をクリックしてください。

 

 

②聴取内容の選択肢管理

スタッフ用アプリの『営業報告』画面に表示される質問項目を設定する機能です。

[選択肢を追加]をクリックします。

聴取内容を入力します。

聴取内容が[初回限定質問]の場合は、クリックします。(水色がONです)
※初回限定質問をONにした場合は、初回のみ『営業報告』の登録画面の聴取内容に表示されます。
OFFの場合は、2回目以降も表示されます。

 

聴取内容の回答の種類を選択します。

[テキスト][日付][選択][複数選択]から選択してください。

テキスト

聴取内容の選択肢管理でテキストに設定した場合、スタッフ用アプリでは自由にテキストを入力できます。

【スタッフ用アプリ画面】

 

 

日付

聴取内容の選択肢管理で日付に設定した場合、スタッフ用アプリでは日付の選択のみできるようになります。

【スタッフ用アプリ画面】

 

 

選択

[選択]は、『①選択肢管理』で登録した選択肢の中から表示する項目を複数選んでください。

 

 

聴取内容の選択肢管理で[選択]を設定した場合、スタッフ用アプリでは、選んだ選択肢いずれか1つ選択できます。

【スタッフ用アプリ画面】

 

 

複数選択

[複数選択]をクリックし、『①選択肢管理』で登録した選択肢の中から表示する項目を複数選んでください。


 

アプリ画面では、選んだ選択肢が表示され複数選択できます。

【スタッフ用アプリ画面】

 

 

更新・削除

登録した聴取内容の内容を編集する場合は[更新]をクリックし、内容変更の上保存してください。




 

登録した聴取内容を削除する場合は[削除]をクリックし、確認画面が表示されるので[はい]をクリックし削除してください。




 

 

基本設定

基本設定は、スタッフが変動シフトで勤怠している場合の勤怠の提出日と締切日の設定並びに、
有給申請のルールを決めるためのものになります。

なお固定シフトについては、スタッフ設定の各々のスタッフ編集画面の勤怠形態で設定します
詳細はこちら
https://maunualmaxz.com/archives/1734#i-17

ここで設定したルールに従って、スタッフはそれぞれのスタッフのアプリから毎月翌月以降の勤怠情報を提出する形になります。

なお、変動シフトは必ず、提出後に店舗管理者が承認しなければ予約が入らなくなりますので、勤怠管理提出後速やかに確認をお願いします。

※固定シフトは自動承認されます。

勤怠情報の承認についてはこちら
https://maunualmaxz.com/archives/1734#i-34

なお、スタッフの個人的な雇用関係についてはスタッフアプリからの提出物を、それぞれスタッフ設定ースタッフ情報から確認可能になります。

詳細はこちら
https://maunualmaxz.com/archives/1734#i-20

 

①変動シフト制希望シフト提出締切日

変動シフト制の、毎月のシフト提出締切日を設定します。

締切日を過ぎても提出されていなかった場合は、スタッフアプリを開くたびにアラートが表示されます。

 

②シフト承認確定日

提出されたシフトをいつまでに承認するかを設定します。

確定日を過ぎてもシフトの承認を行っていない場合は、CMSを開くたびに通知が届きます。

 

 

③変動シフト制スタッフの月間最低出勤時間

変動シフト制スタッフの月間最低出勤時間を設定するかを選択します。

 

設定する場合は、『設定する』を選択し、時間を入力してください。

【スタッフ用アプリ画面】

シフト申請時に設定した月間最低時間を満たしていない場合は、エラーが表示されシフトを提出できません。

 

④変動シフト制スタッフの毎週最低出勤日数

変動シフト制スタッフの週の最低出勤日数を設定するかを選択します。

設定する場合は『設定する』を選択し、日数を選択してください。

【スタッフ用アプリ画面】

シフト申請時に設定した週の最低出勤日数を満たしていない場合は、エラーが表示されシフトを提出できません。

⑤変動シフト制スタッフの最低予約枠

変動シフト制スタッフの月間の最低予約枠数を設定するかを選択します。

 

設定する場合は、『設定する』を選択し、〇分メニューの〇枠を入力してください。

 

⑥有給申請

有給申請の年間で申請できる最高値を設定するか選択します。

設定する場合は『設定する』を選択し、年間で申請できる最高値を入力してください。

【スタッフ用アプリ画面】

設定した有給の日数が、スタッフ用アプリの申請画面の上部に表示されます。

 

既に有給を取得している場合は、残りの日数が表示されます。
例)20日で設定し、すでに16日有給を取得している場合
⇒4日間まで選択可能です。

 

⑦非来店顧客のスタッフへの通知回数

お客様の再来店を促すための自動通知機能に関する設定です。
この機能を利用することで、設定した来店サイクルを過ぎてもご予約がないお客様がいる場合、前回担当したスタッフのアプリへ自動で通知を送ることができます。

※来店サイクルの日数は『基本設定≫予約設定≫来店サイクル』で設定します。

 

通知を送信する上限回数を入力します。例えば「6」と入力すると、来店サイクル日数が経過するごとに最大6回まで通知が繰り返し届きます。

 

【通知の仕組み】

  • 通知対象:前回、そのお客様を担当したスタッフにのみ届きます。
  • 通知タイミング:『来店サイクル』で設定した日数が経過するたびに通知されます。(例:来店サイクルが30日の場合、最終来店から30日後、60日後、90日後…と設定回数まで通知)
  • 通知先:スタッフ個人のスマートフォンアプリに通知が届き、タップすると該当顧客とのチャット画面へ直接移動できます。

 

 

スタッフへのお知らせ

スタッフ用アプリにお知らせを配信したい場合はこちらから作成します。

 

こちらで配信された内容は、スタッフ用アプリのお知らせの項目に表示されます。

 

 

新規追加

[+新規追加]をクリックします。

 

内容を入力します。

 

①配信対象

配信するスタッフを選択します。

スタッフ全員・・・登録しているスタッフ・アシスタント全員に配信されます。
指定スタッフ・・・登録しているスタッフ・アシスタントの中から配信するスタッフを選択します。

指定スタッフを選択すると、[スタッフを選択]の項目が表示されます。
[スタッフを選択]をクリックすると登録されているスタッフ・アシスタントが表示されるので選択してください。

 

②配信時間設定

配信時間を設定します。

「即時」の場合は作成後すぐに配信されます。

指定」の場合は配信頻度、配信開始日、配信時間を指定できます。

  • 一回送信
    指定した日時に一度だけ配信されます。
    配信日、配信時間を設定してください。
  • 毎日送信
    指定した日時から、毎日同じ時間に配信されます。
    配信開始日、配信時間を設定してください。
    ※配信終了日を指定する場合は[配信終了日を指定する]にチェックを入れ、配信終了日を設定してください。
  • 毎週送信
    指定した日時から、毎週同じ曜日の同じ時間に配信されます。
    配信開始日、配信曜日、配信時間を設定してください。
    ※配信終了日を指定する場合は[配信終了日を指定する]にチェックを入れ、配信終了日を設定してください。
  • 毎月送信
    指定した日時から、毎月同じ日時に配信されます。
    配信開始日、配信日(毎月何日に配信するか)、配信時間を設定してください。
    ※配信終了日を指定する場合は[配信終了日を指定する]にチェックを入れ、配信終了日を設定してください。

 

 

③件名

件名を入力します。

【スタッフ用アプリ画面】

 

 

④本文

配信するメッセージを入力します。

 

メッセージにリンクを入れる場合は文字を入力後、範囲選択しリンクのマークをクリックしてください。











 

 

メッセージに画像を入れる場合は画像のマークをクリックし、画像をアップロードしてください。

 

下書き保存

メッセージを一度保存したい場合は、[下書き保存]をクリックしてください。

 

ステータスの部分が「下書き」になります。

 

編集する場合は[更新]をクリックしてください。

 

完了

内容を入力後[完了]をクリックし、保存してください。