売上管理

実売上管理

実売上管理画面は、実売上サマリーと次回予約率を確認できます。

この画面を使う目的
実売上管理画面では、以下を把握して経営判断や施策改善に活用します。
🟡 実際の売上と予約上の売上のズレ(キャンセルの影響確認)
🟡 曜日ごとの売上傾向(スタッフ配置や販促施策の参考)
🟡 次回予約率の把握(スタッフ育成・接客改善のポイント発見)
🟡 LTV(顧客生涯価値)から見た、お客様一人あたりの長期的な価値

 

実売上サマリー

実売上サマリーの確認可能な項目

年別、月別、週別で以下の項目を確認できます。
・売上額
・曜日別平均
・決済履歴

年別、月別、週別の切り替えは画面右上のこちらから行います。
こちらで選択した期間(年別、月別、週別)は実売上サマリー画面の全てのグラフに反映されます。

 

売上額

年別、月別、週別で売上のグラフが確認できます。

グラフにカーソルを合わせると売上金額が表示されます。

 

曜日別平均

年別、月別、週別で、曜日ごとの売上平均のグラフが確認できます。

グラフにカーソルを合わせると売上平均金額が表示されます。

曜日別平均の活用例
🔵 土日の売上が高い場合 → 経験豊富なスタッフを土日にシフト配置
🔵 平日の売上が低い場合 → 平日限定クーポンやキャンペーンの導入を検討
🔵 特定曜日の売上が突出している → その曜日の予約枠を増やす、スタッフを増員する

 

決済履歴

決済履歴の見方
🔵 売上:実際に入金された金額(確定売上)
🔵 予約料金:予約時点での想定売上
🔵 キャンセル料金:キャンセルによる減額分の合計

確認ポイント
「予約料金 − 売上 = キャンセル影響額」として把握できます。
キャンセルが多い場合は、リマインド連絡や前日確認の強化を検討してください。

 

次回予約率

次回予約率の確認可能な項目

店舗全体およびスタッフ別の年別、月別、週別で以下を確認できます。
接客数
実リピート率
次回予約率
新規次回予約率
既存次回予約率

年別、月別、週別の切り替えは画面右上のこちらから行います。

・店舗全体での次回予約率平均

・スタッフ別の次回予約率

 

店舗全体での次回予約率平均

接客数:その期間に実際に接客した数
実リピート率:実際に再来店した率

実リピート率とは
一度来店したお客様が、実際に再来店した割合です。次回予約率とは異なり、予約の有無に関わらず「実際に来店したか」を示す指標です。
次回予約率:来店されたお客様が次回予約を取った率
次回予約率とは
来店されたお客様のうち、その場で次回予約を取った割合です。この数値が高いほど、リピート来店につながりやすくなります。
新規次回予約率:新規のお客様の次回予約率
既存次回予約率:既存のお客様の次回予約率

 

スタッフ別の次回予約率

接客数:その期間に実際に接客した数
実リピート率:実際に再来店した率
次回予約率:来店されたお客様が次回予約を取った率
新規次回予約率:新規のお客様の次回予約率
既存次回予約率:既存のお客様の次回予約率

次回予約率が低い場合の改善策
次回予約率が目標に届いていない場合は、以下の施策を検討してください。

接客時の改善
🟡 施術後に「次回のご予約はいかがですか?」と声をかける
🟡 お客様の髪の状態に合わせて「〇週間後がおすすめです」と具体的に提案

仕組みでの改善
🟡 次回予約特典(ポイント付与、割引)を導入
🟡 予約率の高いスタッフの接客トークを共有し、店舗全体で実践

数値の確認
🟡 スタッフ別の予約率を比較し、差が大きい場合は個別にフォロー

売上予想

売上予想の活用目的
前年比や過去推移と比較することで、集客施策やキャンペーンの成果を定量的に評価できます。
売上予想の確認可能な項目

売上予想画面は、年別、月別、週別で以下を確認できます。
・予想売り上げ金額
・売上
・前年比

 

LTV管理

LTV(Life Time Value:ライフタイムバリュー)とは
「顧客生涯価値」と訳される指標です。一人のお客様が、生涯にわたって店舗にもたらす売上総額を表します。LTVが高いほど、長期的に利益をもたらす優良顧客と言えます。

 

LTV管理の確認可能な項目

LTV管理画面は、半年ごとのグラフで以下を確認できます。
・LTV実測値:過去365日の平均来店単価 x 過去365日の平均来店頻度 ÷ (1 – 過去365日の実リピート率)
・LTV予測値:過去30日の平均来店単価 x (365 ÷ 管理画面で設定した来店周期:単位は日)÷ (1 – 過去30日の平均次回予約率)

 

画面右上の[実測値][予測値]を一度クリックすると、[実測値][予測値]の文字が薄くなり、グラフが非表示になります。

 

[実測値][予測値]を再度クリックすると、[実測値][予測値]の文字が戻り、グラフが表示されます。